平素より格別なるご愛顧をいただき、心よりお礼申し上げます。
弊社は、昭和29年に創業以来、北海道における社会資本整備を通じて、「技術と信頼」をモットーに地域づくり、社会環境づくりに、全社を挙げて取り組んでまいりました。これらはひとえに日頃よりご愛顧いただいているお客様・関係各位のご支援があってこそと、心より感謝申し上げます。
昨今の建設業界は、公共事業の削減や長引く経済不況等、我々建設業を取り巻く環境は大きく変化してきており、これらの時代の変化に的確に対応できる建設業のあり方を問われております。また、企業の社会的責任(CSR)、法令順守(コンプライアンス)など、社会から信頼される企業づくりを全社員が心ひとつに取り組んでいくことが、より一層求められてきております。
このような環境下において、弊社の「経営理念」である「Mission=使命」、「Vision=志・展望」、「Value=価値観」に基づき、全社一丸となって堅実な経営と施工技術の向上に真摯に取り組み、会社の繁栄と地域の発展に努力を尽くす所存であります。
今後ともご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長 砂 田 英 俊
自然相手の仕事。
土木工事は外で行うため、雨が降ろうが工事は行われます。
そして、同じ現場は二度とないということです。
同じものをつくるわけでなく、計画も変わってくるため、その計画を立案、実行する必要があります。
さらに、多くの専門業による分業作業により完成を目指します。
私たちは管理することをメインに行っている会社ですが、一つの現場を完成させるには、それぞれの過程で専門業者を必要とします。
その専門業者の皆さんと一緒に知恵を出し合いながら、協力して工事を進めていきます。
簡単ではありません。最初は難しいと感じるでしょう。
しかし、まわりに支えられながら、助け合いながらやっていくのが、建設工事です。
そこには色々なドラマがあり、必ず成長を感じられるものです。
20代、30代の若者が何百万、何千万、何億もする工事を1人、2人で管理することは、凄いことだと思いませんか。
責任が重いことだからこそ、やりがいがあるのも事実です。
建設技術者の仕事は、依頼を受けた土木工事を管理するのが仕事です。
発注者の望まれる完成期日、高い品質、環境保全を目的として、工事を実際に行う工事関係者・技能者に相談しながら、管理という面で指導しながら工事を無事完成へと導く役割を担っております。
平成31年4月 現場代理人として、
札幌市建設局発注工事に従事(初)
⇩
令和2年4月 昨年に続き現場代理人として、
札幌市建設局発注工事に従事
募集職種 |
土木現場施工管理技術者 |
募集学科 |
土木工学科系 |
募集人員 |
若干名(2020年3月卒業見込みの方) |
応募方法 |
自由応募 |
給 与 |
大 卒 月収23万円程度 専門卒 月収21万円程度 高 卒 月収19万円程度 |
諸手当 |
通勤、家族、役職、資格、燃料、 現場諸手当他 |
賞 与 |
年2回(7月、12月) |
昇 給 |
年1回(4月) |
退職金 制 度 |
有り |
勤務時間 |
8:45~17:15 ※現場勤務の場合は異なります。 |
勤務地 予 定 |
札幌本社 |
社会保険 |
健康保険、厚生年金、雇用保険、 労災保険 |
福利厚生 |
財形貯蓄、社員持株会、永年表彰、 褒賞制度、育児・介護休業制度 |
資格取得 |
資格により経費支給 |
選考方法 |
書類審査、筆記試験、面接、 1週間程度の現場実習(有給) |
提出書類 |
履歴書(写真貼付)、成績証明書、 卒業見込証明書、健康診断書 |
選考場所 |
札幌本社 |
選考日 |
随時(詳細日時については応募者本人宛に 通知します。) |
会社訪問 |
随時歓迎します。 |
募集学科 |
土木工学科系 |
2019年 | 大学卒 2名、高校卒 1名 |
2018年 | 大学卒 2名、高校卒 2名 |
2017年 | 大学卒 3名、高校卒 1名 |
2017年 | 大学卒 3名、高校卒 1名 |
商 号 |
北土建設株式会社 |
創業・設立 |
昭和29年(1954年)2月26日 |
資 本 金 |
80,000,000円 |
代 表 者 |
代表取締役社長 砂田 英俊 |
社 員 数 |
62名 |
所 在 地 |
〒064-0810 札幌市中央区南10条西14丁目1-18 |
創業・設立 |
昭和29年(1954年)2月26日 |